2011年 10月 11日
小布施栗の渋皮煮 完成
コトコト5日間かけて炊いた小布施栗。
喜界島の粗糖(やさしい甘さ)がより美味しい渋皮煮を作ります。

最後の仕上げはブランデーを少々。

先週からお店にお目見えした渋皮煮。
何人かのお客様に
作り方を聞かれたので
簡単にご説明します。
鍋20㎝のルクルーゼ使用
栗1㎏
重層大匙2杯
お砂糖適量(砂糖の種類によって分量が異なりますのでお好みでどうぞ)
①栗を洗い1日水につけ冷蔵庫に入れておく
(鬼皮か柔らかくなって剥きやすい
冷蔵庫に入れておくのは衛生上の為寒かったら室内でも可)
②渋皮を傷つけないように鬼皮をむく
(栗くり坊主という栗剥きはさみが便利です)
③鍋に栗をいれ栗がかぶるくらい水を入れ
重層大匙1杯中火にかけて沸騰したら
流水で栗のモケモケや筋をやさしく手でとってあげる。
④栗を鍋に戻しもう一度水をかぶるくらい入れて重層大匙1杯
中火にかけて沸騰したらもう一度流水でやさしく洗う。
注意:渋皮を破かないようにやさしく扱ってください。
⑤栗を鍋に戻し水をかぶるくらい入れて弱火。
やさしく沸騰したらお砂糖を100gぐらい入れる
⑥1日1回弱火で火を入れやさしく沸騰したらお砂糖を入れ
再度弱火にかけてやさしく沸騰したら火を止めます。
こんな感じで5日間コトコト煮ていきます。
最後に好みの味になるように砂糖の分量を
調節してください。
⑦5日目
やさしく沸騰したらお砂糖を入れて再度やさしく沸騰
火を止めたらブランデーを大匙1杯
そうして出来た渋皮煮を瓶に詰めて保存。
栗クンたちは数ヶ月かけてcakeになってゆきます。
今期初の
小布施栗のロールケーキ↓↓↓

喜界島の粗糖(やさしい甘さ)がより美味しい渋皮煮を作ります。

最後の仕上げはブランデーを少々。

先週からお店にお目見えした渋皮煮。
何人かのお客様に
作り方を聞かれたので
簡単にご説明します。
鍋20㎝のルクルーゼ使用
栗1㎏
重層大匙2杯
お砂糖適量(砂糖の種類によって分量が異なりますのでお好みでどうぞ)
①栗を洗い1日水につけ冷蔵庫に入れておく
(鬼皮か柔らかくなって剥きやすい
冷蔵庫に入れておくのは衛生上の為寒かったら室内でも可)
②渋皮を傷つけないように鬼皮をむく
(栗くり坊主という栗剥きはさみが便利です)
③鍋に栗をいれ栗がかぶるくらい水を入れ
重層大匙1杯中火にかけて沸騰したら
流水で栗のモケモケや筋をやさしく手でとってあげる。
④栗を鍋に戻しもう一度水をかぶるくらい入れて重層大匙1杯
中火にかけて沸騰したらもう一度流水でやさしく洗う。
注意:渋皮を破かないようにやさしく扱ってください。
⑤栗を鍋に戻し水をかぶるくらい入れて弱火。
やさしく沸騰したらお砂糖を100gぐらい入れる
⑥1日1回弱火で火を入れやさしく沸騰したらお砂糖を入れ
再度弱火にかけてやさしく沸騰したら火を止めます。
こんな感じで5日間コトコト煮ていきます。
最後に好みの味になるように砂糖の分量を
調節してください。
⑦5日目
やさしく沸騰したらお砂糖を入れて再度やさしく沸騰
火を止めたらブランデーを大匙1杯
そうして出来た渋皮煮を瓶に詰めて保存。
栗クンたちは数ヶ月かけてcakeになってゆきます。
今期初の
小布施栗のロールケーキ↓↓↓

by coffeeya-tanaka
| 2011-10-11 17:52
| パティシィエのあれこれ