2012年 11月 06日
リンダーホフのバームクーヘン

マスター共々一押しのバームクーヘンがこのリンダーホフ
どっしりとつまったこの年輪が実に美味しい。
ほんとに普通の(伝統的な昔ながらの)バームクーヘンなんです。
その普通さが大好きで。
今時はやりのふんわりバームに魅力を感じない私たちが
リンダーホフに出会ったのは5年前くらい。
その頃は注文日は月初の2日間。
抽選で当たった人に翌月現物が送られてくる。
今は注文受付日にインターネットで注文すれば翌月みんなに送ってくれる。
なんとも嬉しい限りです。
お馴染さんたちとバームクーヘン話になり
久しぶりに食べることができました。
これぞ!!バームクーヘンの王道だぁぁですよ。
是非一度どうぞ(^_-)-☆

マスター共々一押しのバームクーヘンがこのリンダーホフ
どっしりとつまったこの年輪が実に美味しい。
ほんとに普通の(伝統的な昔ながらの)バームクーヘンなんです。
その普通さが大好きで。
今時はやりのふんわりバームに魅力を感じない私たちが
リンダーホフに出会ったのは5年前くらい。
その頃は注文日は月初の2日間。
抽選で当たった人に翌月現物が送られてくる。
今は注文受付日にインターネットで注文すれば翌月みんなに送ってくれる。
なんとも嬉しい限りです。
お馴染さんたちとバームクーヘン話になり
久しぶりに食べることができました。
これぞ!!バームクーヘンの王道だぁぁですよ。
是非一度どうぞ(^_-)-☆
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-11-06 09:24
| 食楽
2012年 11月 05日
中国茶房 喫茶去さんでほっかほっか。
瀬田川の眺めもイイ感じ♪♪
先週の風邪が治りかけたころ友人3人と薬膳ランチへ。
チョイスしたのは水餃子のランチ。1500円
生姜をたっぷりと使い体が温まるという説明にぐぐっと惹かれ
残り風邪を一気に体から出してしまおうと!!注文。
ホントに美味しかった~。
お腹一杯になったのと体がぽかぽかして元気になれました。
あぁぁ歩いて行ける距離にあったら絶対
週に一度は通うのに(@_@;)
お友達の飲茶セットもめっちゃ惹かれたんですぅぅぅ
次回は飲茶だなっ。


瀬田川の眺めもイイ感じ♪♪
先週の風邪が治りかけたころ友人3人と薬膳ランチへ。
チョイスしたのは水餃子のランチ。1500円
生姜をたっぷりと使い体が温まるという説明にぐぐっと惹かれ
残り風邪を一気に体から出してしまおうと!!注文。
ホントに美味しかった~。
お腹一杯になったのと体がぽかぽかして元気になれました。
あぁぁ歩いて行ける距離にあったら絶対
週に一度は通うのに(@_@;)
お友達の飲茶セットもめっちゃ惹かれたんですぅぅぅ
次回は飲茶だなっ。


■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-11-05 18:21
| 食楽
2012年 09月 13日
さてさて今日から通常営業です。
マスターがサイフォン珈琲片手に7時半よりお待ちしていますよん。
では本題!!
カフェ ラ シュエット
京都の人気カフェ(京都の錦市場近く)で腕をふるっていたシェフが
宇治の小倉にて可愛く素敵なカフェをオープンされています。
前々からマスターが行きたいなぁぁと言っていたお店。
ようやくお伺い出来ました。
堅田からは少し遠いのでやっぱり車で行きました。
駐車場は数台分のスペースを用意されていますし
裏ワザもお持ちなのでまずは伺ってから
お店で聞いてみてください。
可愛らしい外装に店内にわくわくで。
居心地良く美味しいランチをいただきました。
そうそうシェフが腕をふるっているときにバターのいい香りが店内にしてきて
お料理がとっても待ち遠しくなりました。
お料理の話の前に(^^♪
カフェ ラ シュエットさんの凄いとこ。
11時からずーっとあけていて、そのまま夜営業をされているから
ランチやカフェに時間を気にせず伺えるのがいい。
それからメニューがとにかく豊富で驚きました。
え~お一人で作っていらっしゃるのですか~って聞きなおすほどに
色んな美味しいものが用意されています。
ランチ 950円
サラダとビシソワーズ

私はデミグラスソースのオムライス

マスターは五穀米カレー

小さなデザートと飲み物が300円プラスでつきます。
チョコレートムース&キャラメルムースの組み合わせとっても美味しかった。

シェフも奥さまも朗らかで素敵な方ですので(^.^)/~~~
気軽に伺ってみてください。
マスターがサイフォン珈琲片手に7時半よりお待ちしていますよん。
では本題!!
カフェ ラ シュエット
京都の人気カフェ(京都の錦市場近く)で腕をふるっていたシェフが
宇治の小倉にて可愛く素敵なカフェをオープンされています。
前々からマスターが行きたいなぁぁと言っていたお店。
ようやくお伺い出来ました。
堅田からは少し遠いのでやっぱり車で行きました。
駐車場は数台分のスペースを用意されていますし
裏ワザもお持ちなのでまずは伺ってから
お店で聞いてみてください。
可愛らしい外装に店内にわくわくで。
居心地良く美味しいランチをいただきました。
そうそうシェフが腕をふるっているときにバターのいい香りが店内にしてきて
お料理がとっても待ち遠しくなりました。
お料理の話の前に(^^♪
カフェ ラ シュエットさんの凄いとこ。
11時からずーっとあけていて、そのまま夜営業をされているから
ランチやカフェに時間を気にせず伺えるのがいい。
それからメニューがとにかく豊富で驚きました。
え~お一人で作っていらっしゃるのですか~って聞きなおすほどに
色んな美味しいものが用意されています。
ランチ 950円
サラダとビシソワーズ

私はデミグラスソースのオムライス

マスターは五穀米カレー

小さなデザートと飲み物が300円プラスでつきます。
チョコレートムース&キャラメルムースの組み合わせとっても美味しかった。

シェフも奥さまも朗らかで素敵な方ですので(^.^)/~~~
気軽に伺ってみてください。
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-09-13 00:48
| 食楽
2012年 08月 01日
私たち夫婦がこよなく愛していたお店
京都のおばんざい『食楽 いくた』さん。
昨日の7月31日をもちましてとりあえずのトコロの閉店。
となりました。・・・・とりあえずのトコロ??!(^^)!←後ほどご説明
この1カ月いくたさんの閉店を惜しむ声が高まり
(当然のことです。そりゃぁ自然にわき上がります)
ファンが今まで以上に足しげく通い
そしてその方なりの『お別れを』されたのでしょう。
先日私たちも『お別れを』しに。
すでにカウンターには宝石商のお馴染さんがいらして
いつもながらクルーにいくたさんを楽しんでいらっしゃり
そして
私たちも最後の日のお料理をチョイス。
前から決めてました
おばんざいの盛り合わせ5種にポテトサラダ単品で
もちろんポテサラはひとりで完食の勢いのごとく。
味わうのです
いくたさんといつものようにたわいもない事をおしゃべりしながら…。
私たちが行くことを知っていた
珈琲やのお馴染さんも来店してくださり
『初 いくた』を楽しまれ。
恵子さんも顔を見に
そして私のお腹を気にかけて来てくださった。
ありがとうございますm(_ _)m
とっても嬉しかったです。
(もちろんいくたさんファンゆえに最後を楽しまれ…)
とっても最後とは思えないなぁぁと。
するとカウンターのいくたさんから
『めざせ再開 忘年会シーズンに』との声が…。
また
四条河原町界隈で新しく始めたいとのことでした。
にんまり(^v^)
やはりいくたさんを支持する方々は多く
その声が次の店に繋がったのです。
またポテサラが食べられる。ホットして家路に向かいました。
傍らにはお土産のポテサラを乗せて。
いくたさん。
近々…珈琲やたなかのご来店お待ちしています。
ビールを冷やして(^^♪
おばんざい5種

ポテトサラダ

長崎天ぷら

ご飯とお味噌汁
ご飯が進むクンのお惣菜は鶏の山椒焼きとすじコンニャク

京都のおばんざい『食楽 いくた』さん。
昨日の7月31日をもちましてとりあえずのトコロの閉店。
となりました。・・・・とりあえずのトコロ??!(^^)!←後ほどご説明
この1カ月いくたさんの閉店を惜しむ声が高まり
(当然のことです。そりゃぁ自然にわき上がります)
ファンが今まで以上に足しげく通い
そしてその方なりの『お別れを』されたのでしょう。
先日私たちも『お別れを』しに。
すでにカウンターには宝石商のお馴染さんがいらして
いつもながらクルーにいくたさんを楽しんでいらっしゃり
そして
私たちも最後の日のお料理をチョイス。
前から決めてました
おばんざいの盛り合わせ5種にポテトサラダ単品で
もちろんポテサラはひとりで完食の勢いのごとく。
味わうのです
いくたさんといつものようにたわいもない事をおしゃべりしながら…。
私たちが行くことを知っていた
珈琲やのお馴染さんも来店してくださり
『初 いくた』を楽しまれ。
恵子さんも顔を見に
そして私のお腹を気にかけて来てくださった。
ありがとうございますm(_ _)m
とっても嬉しかったです。
(もちろんいくたさんファンゆえに最後を楽しまれ…)
とっても最後とは思えないなぁぁと。
するとカウンターのいくたさんから
『めざせ再開 忘年会シーズンに』との声が…。
また
四条河原町界隈で新しく始めたいとのことでした。
にんまり(^v^)
やはりいくたさんを支持する方々は多く
その声が次の店に繋がったのです。
またポテサラが食べられる。ホットして家路に向かいました。
傍らにはお土産のポテサラを乗せて。
いくたさん。
近々…珈琲やたなかのご来店お待ちしています。
ビールを冷やして(^^♪
おばんざい5種

ポテトサラダ

長崎天ぷら

ご飯とお味噌汁
ご飯が進むクンのお惣菜は鶏の山椒焼きとすじコンニャク

■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-08-01 16:01
| 食楽
2012年 07月 23日
オマールエビのスープに感動して。
以前にお伝えすると告知してから
ずいぶんと日が過ぎてしまいましたが…。
マファッソンと言う名のお店
お馴染さんがおっしゃっていました。
ここはいつ行っても裏切らないお店だと。
たなかも皆さんからそんな風におもってもらえる
存在になりたいなぁと思うのであります( ^^) _U~~
さてさて
ディナーは予約制 3500円のコース。
不定休ですので電話予約は必須。
カウンターのみ8席ぐらい。。。
077-578-4457
HPがないので場所を大まかにお伝えします。
珈琲やたなかより車で10分弱。
R161を浜大津方面に向かうと
中西永世堂というおかき屋さんがあります。
その近く、山側です。
オードブル アワビとフルーツの組み合わせが美味しかった。

これがパティシエ感激のオマールエビのスープ。
たっぷりサイズがなお嬉しくて満足できますよ。

メインはオージービーフ。ソースも旨し!(^^)!

可愛らしいサラダ 蝶がいるの分かりますか?

デザートは色々盛り合わせ

お話し好きなシェフとの会話も。それまた味のうち(^_-)-☆
以前にお伝えすると告知してから
ずいぶんと日が過ぎてしまいましたが…。
マファッソンと言う名のお店
お馴染さんがおっしゃっていました。
ここはいつ行っても裏切らないお店だと。
たなかも皆さんからそんな風におもってもらえる
存在になりたいなぁと思うのであります( ^^) _U~~
さてさて
ディナーは予約制 3500円のコース。
不定休ですので電話予約は必須。
カウンターのみ8席ぐらい。。。
077-578-4457
HPがないので場所を大まかにお伝えします。
珈琲やたなかより車で10分弱。
R161を浜大津方面に向かうと
中西永世堂というおかき屋さんがあります。
その近く、山側です。
オードブル アワビとフルーツの組み合わせが美味しかった。

これがパティシエ感激のオマールエビのスープ。
たっぷりサイズがなお嬉しくて満足できますよ。

メインはオージービーフ。ソースも旨し!(^^)!

可愛らしいサラダ 蝶がいるの分かりますか?

デザートは色々盛り合わせ

お話し好きなシェフとの会話も。それまた味のうち(^_-)-☆
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-07-23 21:37
| 食楽
2012年 07月 19日
いそがねば。でございます。
食楽 いくたさん7月末で閉店されます。
都合により…ということですが。
とってもとっても悲しくて。
当たり前のように安全な食材にこだわって
とてつもなく広い知識で料理れていたいくたさん。
いつ行っても裏切らないお店いくたさん。
いくたさんのお料理でいつも元気になっていました。
閉店だなんてこのショックをどう乗り越えたらいいのやら。
(@_@;)
近いうちまた会いに行かなくちゃ。
皆様も是非!!
ランチ1050円
夜はお酒も一緒にどうぞ。
(なくても大丈夫だって私たちはいつもお茶だから)
7月の初め。
少し痩せた友人の体を気遣って
いくたさんが料理を組み立ててくださいました。(4000円コース)
アナゴずし。

今日のメインが早くも。
陰陽を踏んで作られた桃のスープ。一同絶賛!!!

いつもの炊き合わせ。いつもよりも薄味に。これもいくたさんの気遣い…。

のどぐろ。

鱧が入った茶わん蒸し

ご近所の有名なお豆腐屋さんの奴を植木さんのトマトと。

締めは
近江牛のメンチカツと土鍋ご飯にお味噌汁

食楽 いくたさん7月末で閉店されます。
都合により…ということですが。
とってもとっても悲しくて。
当たり前のように安全な食材にこだわって
とてつもなく広い知識で料理れていたいくたさん。
いつ行っても裏切らないお店いくたさん。
いくたさんのお料理でいつも元気になっていました。
閉店だなんてこのショックをどう乗り越えたらいいのやら。
(@_@;)
近いうちまた会いに行かなくちゃ。
皆様も是非!!
ランチ1050円
夜はお酒も一緒にどうぞ。
(なくても大丈夫だって私たちはいつもお茶だから)
7月の初め。
少し痩せた友人の体を気遣って
いくたさんが料理を組み立ててくださいました。(4000円コース)
アナゴずし。

今日のメインが早くも。
陰陽を踏んで作られた桃のスープ。一同絶賛!!!

いつもの炊き合わせ。いつもよりも薄味に。これもいくたさんの気遣い…。

のどぐろ。

鱧が入った茶わん蒸し

ご近所の有名なお豆腐屋さんの奴を植木さんのトマトと。

締めは
近江牛のメンチカツと土鍋ご飯にお味噌汁

■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-07-19 07:40
| 食楽
2012年 06月 14日
嬉染居ののんちゃんから教えてもらったカザレッチョ。
一度行ってからファンになり
イタリアンが食べたくなるとたまに行く。
パスタランチ 1600円
アンティパスト・スープ・パスタ・パン・小さいデザート・飲み物付は
お値打ち価格!(^^)!
他にもコースありですので。
パティシエhiro栄養をつけなくちゃよと
誘っていただきまして。
堅田より車で1時間くらい。(駐車場あり)
ちゃんと予約していかないといつも席がいっぱいなんです。
地元の方はもとより
地方ナンバーも止まっている。とっても人気なイタリアン。
この日もかわいい沢山種類のアンティパストから始まって

美味しいミネストローネ。

パスタは好きなものを選べるのですが…
この日は数日前から
ボロネーゼが食べたかったんです。
迷わずオーダー(幸)

そしてそのあと
小さなデザート
パションフルーツのシャーベットとパンナコッタ。
紅茶
で。
この日は至福。
最近食べられるものと食べられる時間帯がまちまちで
食べられるものを食べられるときにと
心がけているのですが、外食となると少し不安で。
この日は最初から最後まで美味しく食べられたので至福でした。
一度行ってからファンになり
イタリアンが食べたくなるとたまに行く。
パスタランチ 1600円
アンティパスト・スープ・パスタ・パン・小さいデザート・飲み物付は
お値打ち価格!(^^)!
他にもコースありですので。
パティシエhiro栄養をつけなくちゃよと
誘っていただきまして。
堅田より車で1時間くらい。(駐車場あり)
ちゃんと予約していかないといつも席がいっぱいなんです。
地元の方はもとより
地方ナンバーも止まっている。とっても人気なイタリアン。
この日もかわいい沢山種類のアンティパストから始まって

美味しいミネストローネ。

パスタは好きなものを選べるのですが…
この日は数日前から
ボロネーゼが食べたかったんです。
迷わずオーダー(幸)

そしてそのあと
小さなデザート
パションフルーツのシャーベットとパンナコッタ。
紅茶
で。
この日は至福。
最近食べられるものと食べられる時間帯がまちまちで
食べられるものを食べられるときにと
心がけているのですが、外食となると少し不安で。
この日は最初から最後まで美味しく食べられたので至福でした。
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-06-14 10:00
| 食楽
2012年 06月 13日
栄養をつけなくちゃと。
マスターがいくたさんに連れて行ってくれました。
頼むお料理がどうしても偏ってしまう私たち。
いくたさんには
お刺身もあるしお魚料理も
鯨メニューだって沢山あるんです。
それでもいつものように注文しようとおもったら
いくたさん
『今日はマニアックなスープから』と。
マスターは日頃いくたさんと話しているので
内情やらがよくわかっているようでにんまり。
しかしパティシエhiroは『ん??』
空豆のスープ
奥があり広がりのある味。それから…後味がシャープ
それから…うぅぅ
とにかく美味しいのです。
体に浸透していくとでもいうか…。
やっぱりうまく説明できない(@_@;)
マニアックって事も色々、ご本人から聞いてください。
すみません(^_^;)

いつものおばんざい。
菜っ葉のたいたん。←汁も美味しかったぁぁ
むろんポテトサラダはひとり占め『旨し』
糸こんにゃくの炒め物も実山椒がピリリときいて美味しい。

そしてメインの一皿目。
有機野菜をお水だけで炊きました!(^^)!最高(^^♪
そう。この人参はめっちゃ人参くさい人参で凄いです。

やっぱり
近江牛のパンバーグ
お野菜たっぷり敷いてくれているのがまた嬉しい。
キャベツも美味しいですなぁぁ

〆のご飯は
アサリ汁と白ご飯。
あさりがふんわりしていて美味しいのです。

スパイシーなドライカレーは半熟玉子を絡ませてマイルドな味わい。

お酒の飲めない私たち。
お腹が満足になった今日のご飯代は二人で5000円ちょっと。
いくたさん
ご馳走様でした。
マスターがいくたさんに連れて行ってくれました。
頼むお料理がどうしても偏ってしまう私たち。
いくたさんには
お刺身もあるしお魚料理も
鯨メニューだって沢山あるんです。
それでもいつものように注文しようとおもったら
いくたさん
『今日はマニアックなスープから』と。
マスターは日頃いくたさんと話しているので
内情やらがよくわかっているようでにんまり。
しかしパティシエhiroは『ん??』
空豆のスープ
奥があり広がりのある味。それから…後味がシャープ
それから…うぅぅ
とにかく美味しいのです。
体に浸透していくとでもいうか…。
やっぱりうまく説明できない(@_@;)
マニアックって事も色々、ご本人から聞いてください。
すみません(^_^;)

いつものおばんざい。
菜っ葉のたいたん。←汁も美味しかったぁぁ
むろんポテトサラダはひとり占め『旨し』
糸こんにゃくの炒め物も実山椒がピリリときいて美味しい。

そしてメインの一皿目。
有機野菜をお水だけで炊きました!(^^)!最高(^^♪
そう。この人参はめっちゃ人参くさい人参で凄いです。

やっぱり
近江牛のパンバーグ
お野菜たっぷり敷いてくれているのがまた嬉しい。
キャベツも美味しいですなぁぁ

〆のご飯は
アサリ汁と白ご飯。
あさりがふんわりしていて美味しいのです。

スパイシーなドライカレーは半熟玉子を絡ませてマイルドな味わい。

お酒の飲めない私たち。
お腹が満足になった今日のご飯代は二人で5000円ちょっと。
いくたさん
ご馳走様でした。
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-06-13 18:56
| 食楽
2012年 05月 17日
西駒とうふ店
珈琲やから車で10分ぐらい北に行ったローズタウンの中にある。
滋賀銀行びわ湖ローズタウン支店の斜め前というと分かりやすい方も多いかな。
ご縁があって知った西駒さん。
店主さんお一人で朝早くからもくもくと美味しいお豆腐を作っておられる。
そのほか
ざる豆腐やがんもどき・厚あげ・豆乳も。美味しいよ。
この日私はざる豆腐でサラダのドレッシングをつくり。
普通のお豆腐でお味噌汁を。
厚揚げではスパイシーなソースのグリル焼き。
↑すべて森田料理教室にて習った事をおさらいしました
(偉いぞ!!パティシエhiro(^_^;))

奥さまがとっても可愛らしい西駒とうふ店。(^_-)-☆
珈琲やから車で10分ぐらい北に行ったローズタウンの中にある。
滋賀銀行びわ湖ローズタウン支店の斜め前というと分かりやすい方も多いかな。
ご縁があって知った西駒さん。
店主さんお一人で朝早くからもくもくと美味しいお豆腐を作っておられる。
そのほか
ざる豆腐やがんもどき・厚あげ・豆乳も。美味しいよ。
この日私はざる豆腐でサラダのドレッシングをつくり。
普通のお豆腐でお味噌汁を。
厚揚げではスパイシーなソースのグリル焼き。
↑すべて森田料理教室にて習った事をおさらいしました
(偉いぞ!!パティシエhiro(^_^;))

奥さまがとっても可愛らしい西駒とうふ店。(^_-)-☆
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-05-17 18:47
| 食楽
2012年 05月 09日
親孝行。
言ってみればそのひとつ。
京都の美味しいものを食べてもらいたくて
祇園 櫻川へ。
沢山の方々が魅了する櫻川の料理長はパティシエhiroとおなじ歳。
はぁぁやっぱり脱帽。もっと精進せねば。
板前にてカウンター越しにお料理をだしてくださるのに…。
その素晴らしき料理長とマスターが顔馴染なので
いつもリラックスしてお食事させていただいています。
リラックスしすぎかも(^_^;)。
それではこの日のお料理の写真を
鯛とワサビ菜の三杯酢。
最初のひと口にはぴったりお酢が胃を少しだけ刺激して
これからご馳走を待ち受ける準備をするかんじ。

4月の中旬に伺ったので。
桜のひと品。ぐじにわらびに…桜の葉。美味しいあんがかかっています。

とっても楽しい玉手箱。
芝生の上でねっ転がったりして、そんな休日のお弁当にしたい。
(かなりの贅沢かぁぁ(^_^;))

焼き筍。
朝ぼり筍をすぐにゆがき→お出汁で煮含め→細かな隠包丁をいれ→炭火で焼く

和食は手をかける料理。納得の美味しさ。

菜の花としんこ 春の一皿

炊き合わせ。生麩に筍にフキ。鯛の子も入って食感が多彩です。

デザートもありますが・・ぱくついてしまい写真を撮りそこねました。
しめのご飯。小鉢真ん中は櫻川の名物『そぼろじゃこ』めちゃ旨。

愉しくおしゃべりしながらゆっくりと食事を堪能した櫻川を出て
いのしし年の母の希望『いのしし寺』へ向かいました
正式には
大本山建仁寺塔頭 禅居庵 摩利干尊天堂
開運&勝利の神さんにてを合わせて。

お気づきでしたでしょうか。
禁酒宣言しているのに
この日パティシエhiro呑んじゃいました。
たははぁ(^◇^)
言ってみればそのひとつ。
京都の美味しいものを食べてもらいたくて
祇園 櫻川へ。
沢山の方々が魅了する櫻川の料理長はパティシエhiroとおなじ歳。
はぁぁやっぱり脱帽。もっと精進せねば。
板前にてカウンター越しにお料理をだしてくださるのに…。
その素晴らしき料理長とマスターが顔馴染なので
いつもリラックスしてお食事させていただいています。
リラックスしすぎかも(^_^;)。
それではこの日のお料理の写真を
鯛とワサビ菜の三杯酢。
最初のひと口にはぴったりお酢が胃を少しだけ刺激して
これからご馳走を待ち受ける準備をするかんじ。

4月の中旬に伺ったので。
桜のひと品。ぐじにわらびに…桜の葉。美味しいあんがかかっています。

とっても楽しい玉手箱。
芝生の上でねっ転がったりして、そんな休日のお弁当にしたい。
(かなりの贅沢かぁぁ(^_^;))

焼き筍。
朝ぼり筍をすぐにゆがき→お出汁で煮含め→細かな隠包丁をいれ→炭火で焼く

和食は手をかける料理。納得の美味しさ。

菜の花としんこ 春の一皿

炊き合わせ。生麩に筍にフキ。鯛の子も入って食感が多彩です。

デザートもありますが・・ぱくついてしまい写真を撮りそこねました。
しめのご飯。小鉢真ん中は櫻川の名物『そぼろじゃこ』めちゃ旨。

愉しくおしゃべりしながらゆっくりと食事を堪能した櫻川を出て
いのしし年の母の希望『いのしし寺』へ向かいました
正式には
大本山建仁寺塔頭 禅居庵 摩利干尊天堂
開運&勝利の神さんにてを合わせて。

お気づきでしたでしょうか。
禁酒宣言しているのに
この日パティシエhiro呑んじゃいました。
たははぁ(^◇^)
■
[PR]
▲
by coffeeya-tanaka
| 2012-05-09 13:52
| 食楽